冬休みにはいりました。
皆さんのご家庭では、どんな様子でしょうか?
息子は冬休みの初日、朝の犬の散歩につきあってくれました

。
我が家のわんこはもう9歳。どうも最近お年を召してきたようであまり走りません。
散歩する母も走らないのでちょうどいいかもしれません

それが、若者パワー全開の息子がひもを握っていると、
走る

、走る

わんこもちょっと迷惑かも・・・。
でも、散歩している息子とわんこの後ろ姿をみて、なんだか嬉しくなりました


。
我が家の子ども達は、頑張ってます・・・と書きたいのですが、
息子は塾で絞られ、魂がとんでいます〜

家では勉強をしている姿は見れません

娘も、どう考えても勉強時間

よりパソコン

時間の方が多いような・・・

クリスマスイブの日には、あまりのやらなさに、お父さんのカミナリ

が落ちました。
もちろんその日はパソコン禁止命令が・・
翌日のクリスマスの日は、仕事から帰った私は、いろいろびっくり

する光景を見せてもらいました。
娘は勉強

・息子は部屋の掃除

をしていました。


我が家は、クリスマスプレゼント

はいつのまにか、サンタさんではなく親からもらうものとなっています。
去年は、もう渡すのはやめようかと考えていました。
しかし、復学し継続登校を頑張っている息子に『なし』とは言えず、渡しました。
姉がもらっていた年齢までは、あげる方がよいと聞き、高校生の娘ももらっていたのですから、息子も高校生までということになりますね。
今年は、受験がありますのでクリスマスプレゼントは、受験が終わるまで先送りです。
では、お年玉

はどうするか?
息子のお小遣いは1000円です。少し少ないかな?
なので、お年玉は、貴重な収入源

。
受験だからなしでは、かわいそうです。
しかし、お金を手にするとすぐにゲームソフトを買いに飛んでいく息子です

。
ゲームを買うと攻略したくなります。
するとその間勉強は手につかないのでは?と思うと、受験が終わってからにしようかと思います。
ただ心配は、そこまで我慢ができるのか?

あまり我慢させると勉強も嫌になり気力が落ちてくる

のではないか?
まだまだ思案中の我が家です。